ブログとショッピングカートの連携
システム屋の知恵袋
それなりに、EC-CUBEでのオンラインショップの立ち上げに、
携わってきました。
しかし、ショップをオープンしただけでは、
アクセス数はそんなに増えないので、
なにかしらの仕組みが必要です。
その時に、ブログやSNSが必須項目になってくるのですが、
データ(商品画像)の連携やリンク貼りなど、
一体になっている方が断然便利!楽だし、HTMLのスキルがなくてもできるように、
カスタマイズするのも容易いはず。
そういった意味で、
ブログシステムはWordPressで決まり!!
ショッピングカートでは、
が、有力候補です。
WelCartは、日本製なので、都道府県別の送料設定など、
細かな気配りがされている。
WooCommerceは、海外製なので、海外向け販売サイトを考えているなら、
こちらの方が海外での実績も豊富で、
しかも、管理機能のグラフ表示や、商品データが重さや大きさなど、


のように、属性が盛り沢山。
管理機能は、こちらの方が好みなのですが、
日本語ドキュメントの情報量が少ないんですよね。
とりあえず、「小さなECサイトのWordPress+Welcart導入・設定ガイド[Welcart公式ガイド] (Small Business Support)」
という本が出版されているので、調査目的で購入してみます。
地域別、重量・大きさによって送料を分けるには、
カスタマイズするしか無いのかな?!
携わってきました。
しかし、ショップをオープンしただけでは、
アクセス数はそんなに増えないので、
なにかしらの仕組みが必要です。
その時に、ブログやSNSが必須項目になってくるのですが、
データ(商品画像)の連携やリンク貼りなど、
一体になっている方が断然便利!楽だし、HTMLのスキルがなくてもできるように、
カスタマイズするのも容易いはず。
そういった意味で、
ブログシステムはWordPressで決まり!!
ショッピングカートでは、
が、有力候補です。
WelCartは、日本製なので、都道府県別の送料設定など、
細かな気配りがされている。
WooCommerceは、海外製なので、海外向け販売サイトを考えているなら、
こちらの方が海外での実績も豊富で、
しかも、管理機能のグラフ表示や、商品データが重さや大きさなど、


のように、属性が盛り沢山。
管理機能は、こちらの方が好みなのですが、
日本語ドキュメントの情報量が少ないんですよね。
とりあえず、「小さなECサイトのWordPress+Welcart導入・設定ガイド[Welcart公式ガイド] (Small Business Support)」
という本が出版されているので、調査目的で購入してみます。
地域別、重量・大きさによって送料を分けるには、
カスタマイズするしか無いのかな?!
![]() | 小さなECサイトのWordPress+Welcart導入・設定ガイド[Welcart公式ガイド] (Small Business Support) (2013/05/15) 南部 正光、森川 徹志 他 商品詳細を見る |